チョークアーティスト左和子さんとピンバッチをつくろうワークショップ@奈良
奈良で育つ家DIYスクールを運営するSUBACOのみほこです。
3月26日に開催するSUBACOのイベント「つくる。つながる。ワークショップマーケット」でチョークアートでつくるピンバッチの講師をしていただきますGINNOISU ART WORKS代表の銀野 左和子さんにお話を伺いました。
チョークアートをはじめるきっかけは?
銀野さんは、以前は仕事をしながら、トールペイント講師をされていました。
トールペイントに魅せられる反面、見本のように仕上げることに窮屈さも感じられていたそうです。
2009年にオーストラリア発祥のチョークアートに出会い、尊敬する先生の元で学んでこられ、現在はインストラクターとして、ワークショップを開いたり、プロの養成にも携わっておられます。
写真では叶わなかったこと(自分の中のイメージをそのまま表現したり、リアルな描写にちょっと可愛らしさをプラスしたり)ができるところがチョークアートの醍醐味だそう。
オイルパステルやアクリルなどを使って書き、仕上げることで半永久的に残せるのも魅力的。
チョークアートの世界

ぎんのいす店内
「看板やペット肖像画を頼まれることが多いのですが、チョークアートはお客様と一緒に仕上げていく作品なので、世界に一つだけのオリジナルなものが出来あがります」。
作品はすべて手作業。目の前で拝見すると、お客様の想いと銀野さんの想いがぎゅっと凝縮されているのが伝わってきます。
大切な物や中に描いてほしいもの、伝えたいメッセージなど、きちんとヒアリングしてくれ、気持ちもくんでくださるから、ちゃんと一枚の絵の中に全部入るんですね。
チョークアートの深いい話

ぎんのいす店内 今までの作品もご覧いただけます♪
「以前、大好きだったペットのわんちゃんの肖像画を頼まれたことがあります。よく遊んでいたおもちゃや、大好物のおやつなどを一緒に描くことで、『(そのわんちゃんの)色んな場面の思い出が、チョークアート一枚で思い出すことができる』と大変喜ばれました」
3/26チョークアートでつくるピンバッチのご紹介

デニムの手帳カバーはオーダーメイドで作ってもらったのだそう
当日作っていただく、ピンバッチとクリップは、お子様でも簡単に作れるように考案されています。
もちろん、大人の方も楽しんでいただけることは間違いなし!
「基本の書き方のコツをお伝えするので、その後は自由に思う通りに描いてみてください」と、銀野さん。
自分らしく自由につくった作品は、世界に一つだけのもの。
それをバッグや手帳につけて持ち歩くことができますよ。
「私もいつも手帳カバーにつけています」。オーダーメイドの手帳カバーとの相性が抜群で、ついつい見とれてしまいました。
銀野さんの持ち物も要チェックです!
ぜひ3/26はSUBACOのイベント「つくる。つながる。ワークショップマーケット」にお越し下さいね!
【講師プロフィール】
銀野 左和子(ぎんの さわこ)
GINNOISU ART WORKS代表
CHALKARTIST(チョークアーティスト)
〒636-0003奈良県葛城郡王寺町久度2-13-1
Tel:0745-60-8151
mail:ginnoisunara@gmail.com
URL:http://ginnoisu.com/chalkart/
【お知らせ】
①ならまち工房IIIナラマチギャラリーにて「二人展」を開催します。
陶芸作家のこめがまさんと「しか」をテーマにした作品を展示販売いたします。
正倉院展と同期間の10月30日〜11月5日OPEN
入場料は無料です。
②定期的にカフェワークをやっています。
Facebookにて情報発信中!(いいね!をお願いします♪)
みなさまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
この記事は「自分らしい暮らしを提案する育つ家」のアーキ・クラフトが情報収集し、提供しています。記事の内容・情報に関しては、正確を期するように努めて参りますが、内容に誤りなどあった場合には、こちらよりご連絡をお願いいたします。 (メールアドレスとお問い合わせ内容は必須です)
当社では、個人情報保護方針に基づき、個人情報の取扱いについて定めております。 ご入力いただきました個人情報は、これらの範囲内で利用させていただきます。
尚、各店・各施設のサービス詳細につきましてはわかりかねます。
恐れ入りますが、各店・各施設にて直接ご確認ください。
◼︎お問い合わせ